はじめに。
久しぶりに本格的に筋トレを再開することにしました。せっかくなので、今回は日記の0回目として、これまでの歩み、現在の状態、今後の目標を書いていこうと思います。筋トレは長期戦。昔の自分と今の自分を比較し、試行錯誤しながらどこまで成長できるかを記録していこうと思います。
これまで:筋トレの歩み
部活入部前
私が筋トレに興味を持ったきっかけは中学の友達が皆コンタクトスポーツをやっており、浪人中にもコンタクトスポーツをやっている友達がいたことです。なので、自然と筋肉をつけたいと思うようになっていました。私が実際初めて筋トレに触れたのは、浪人明けの大学入学前でした。私は中学生の時は運動部に所属していましたが、高校生の時は勉強のため部活動は行っていませんでした。詳しくは下のリンクをクリックして私の学生生活の記事を読んでいただけますと嬉しいです。私は大学の入学前にエニタイムフィットネスに入会しました。初めはYouTubeで検索し、上の方に出てきたYouTuberの動画で知識をつけ、主にマシントレーニングをしていました。
部活に入部〜現在まで
私は大学でコンタクトスポーツの部活動を始めました。そこで、先輩達にフリーウエイトのフォーム、強度、セット、食事等筋トレのイロハを教えてもらいました。初めは身長175センチ、体重72キロでした。高校生活、浪人生活で太ったように思います。ベンチプレスは60キロを一回、スクワットは90キロを1回でき、懸垂はできませんでした。上下分割で基本的に週3回行うようにしていきました。一回の種目数はフリーウエイト3つくらいでやっていました。それを継続して、体重、筋肉量、筋力は順調に伸びていきました。
私は現在までで2回大幅に数値が向上した場面があります。その2回は集中的に筋トレを行なっていました。どちらの期間も3ヶ月間、週4回、多い時は週5回全身法でトレーニングを行っていました。特に、2回目は増量をして、結果として3ヶ月で80キロから89キロまで増量しました。結果、最終的に体重89キロ、ベンチプレス115キロ、スクワット165キロ、デッドリフト195キロ、クリーン90キロ、ミリタリプレス75キロ、荷重懸垂20キロ×3回まで到達しました。しかし、そこから今まで、1年弱もの間ら筋トレをやらない時期が続いてしまいました。
現在の状態と課題
1年弱ほぼ筋トレをせず、食事も全く気を使っていなかったので体重が82キロまで落ちました。当然筋力、筋肉量も落ちました。それぞれのMAXは計っていないのでわかりません。再開してから測りたいと思います。
- 体重82キロ
- 体脂肪不明
- ベンチプレス不明
- 不明
目標:理想の体と数値
最終的な目標
最終的な目標は2025年の8月1日に動けて強い体を作ることです。動けることが前提で、その上でいかに大きく強くなっていくことができるかを追い求めます。
- 筋力だけではなく、体のキレを維持すること。
- パワー負けしないフィジカル
数値上の最終的な目標
- 体脂肪15%
- 体重90キロ
- ベンチプレス130キロ
- スクワット200キロ
- デッドリフト220キロ
- クリーン120キロ
- 荷重懸垂50キロ1回
- タチコロできる。
目標と方法
具体的な方法論に関してはchat GPTと何度も多角的に考えながら粗探しをしては改善して練り上げたトレーニングプログラムを実行することにしました。その詳しい内容に関しては別の記事で紹介させていただきます。
リアルな見通し
現在、執筆は2025年の7月ですが、実際にこのトレーニングプログラムを6月3日から開始しています。また、筋トレ自体は5月1日から再開しています。6月3日からトレノートとしてトレーニングの記録を残しているので、それを記事にして順次公開していこうと思います。実際にプログラム通りに行えば結果がどのようについてくるのか温かく見守っていただけると幸いです。