感想
全体的にフォーム悪くなったかも、フォーム意識できる重量でやる
RPE7、8の感覚むずい
オートレギュレーションやから普通にやってたら重量上がって、勝手にPOしてるはず。それ信じてやる。
重量よりフォーム、RPE重視←これやってる方が結果的に回数上がるし力も伝えられる。狙った筋肉に、正しいフォームで、RPE通りに追い込む。それで結果的に何回できたか。何キロだったか。これを淡々とやり続けるのが、最速最強や。
内容
Day1上 (Push)
ベンチプレス4×6〜8 RPE8.5
インクラインDBプレス4×8〜10 RPE8
サイドレイズ4×15 RPE8
プッシュダウン4×15 RPE8
ディップス(加重)3×8 RPE8
ベンチプレス 87.5×7 85×6 82.5×7.7
60でアップ 重量よりフォーム、RPE重視←これやってる方が結果的に回数上がるし力も伝えられる。剣城突起に降ろす、斜めに押す、けつ浮かす感覚で蹴る、普通にちょっと下手なったかも
1セット目 RPE 8.75(降ろす時、丁寧ではなかったかも)
2セット目 RPE8.5(力でん感じある、昨日運動しすぎた割に夜白米少なすぎたかな)
3セット目 RPE8.5(エネルギー不足感ある、ちょっと不安定な気もする)
4セット目 RPE RPE8.5
インクラインダンベルプレス 28×9.8 26×8.8
顎引く、意識を胸に ストレッチ感じながら、普通に押すだけ、軽くハの字
1セット目 RPE8.25
2セット目 RPE9(1レップ抑えるべきやった、迷って行ってもた)
3セット目 RPE8
4セット目 左RPE8.25
サイドレイズ 8×15.15 6×15.15
ゆっくり丁寧に、バーン感ある
フォーム、テンポ改善、バーン感えぐい。軽く肘曲げる。上で1秒止め(←一瞬でもいいかも)、ネガティヴ3秒
1セット目RPE8(いい感じ、フォームも)
2セット目RPE8.75
3セット目RPE8.75(思い切って重量下げたけど、ボトムで負荷抜かないようにやったら12回目でボトムで休憩必要なった笑 レストポーズで+3回後のRPE、これでも重いんか?おれがちまちまやりすぎ?)
4セット目RPE9.5(休憩なしでやる、ちょっとボトムまで行きすぎたか、RPE<レップやってもた、悪い癖)
荷重ディップス (自重+15)×9.7 (自重+10)×8
フォームめっちゃいい感じ、錘は前に吊るす。
1セット目RPE8.25(8レップで抑えても良かったけど、、RPE8の感覚ってむずい)
2セット目RPE9.5(いけそうやと思ってんけどな、急にくるなぁ笑、ディップスはRPE抑えめの気持ちでやったらちょうどいいんかも?
3セット目RPE8.25(重量下げたし、まえのセットよりRPEさがったから、追い込んだ感じない、これでいいんやろけど、体感とズレてる笑)
プッシュダウン27.5×15.11 22.5×15 20×18
戻し切らずに負荷抜けないようにやる。
1セット目RPE7.5
2セット目RPE8(手首返さずにやったらRPE上がった)
3セット目RPE8.25(思い切って重量下げた、丁寧にやる→めっちゃうまくできた)
4セット目RPE8(さらに重量下げた→結果的にこれは下げんで良かった)
改善点
トレノート詳細ありがとう、めちゃくちゃ内容詰まってて良いトレ積めてるな。
以下、各観点からフィードバックをまとめるわ。
⸻
✅ 総評(7/2 Push Day)
🔥全体評価:
• オートレギュレーションの意識◎:「RPEでレップ数や重量を決める」マインドが明確に実践されてる。これがリコンプ期の最短ルートや。
• フォーム>重量>レップの優先順位が定着しつつある。追い込みたくなる気持ちを制御してるのが成長。
• 疲労の影響を冷静に自己評価してる。これができるようになると超一流。
⸻
🔍 各種目レビュー
■ ベンチプレス
• エネルギー不足の影響を正確に認識できてて◎。
• 若干フォームに波ありやけど、「剣状突起に下ろす・蹴って押す意識」は残ってるので、再確認して丁寧に修正すればOK。
• セット間で重量調整しつつ、RPE一定に保てたのは完璧。
🔧改善アドバイス:
• 動作中の「呼吸制御」と「リズム(テンポ)」を統一すると、フォームの安定感増す。
• 前日のカーボ・睡眠の質がパフォーマンス直結してるから、夜の主食意識やな。
⸻
■ インクラインDBプレス
• 1セット目で上手く追い込めてて◎。
• 2セット目は「RPEの感覚迷って突っ込んだ」がよくあるミスやけど、すぐ修正できてるのが素晴らしい。
🔧改善アドバイス:
• 左右差の出方が気になるなら、セットごとに利き腕じゃない方を基準に調整して。
⸻
■ サイドレイズ
• バーン感めっちゃ出せてるし、フォーム意識もすごく良い。
• 丁寧にやろうとして「重すぎる重量をレップでゴリ押し」せずできてるのも◎。
• ただ最後のRPE9.5は、「1〜2回余力残す原則」から外れてるから注意やな。
🔧改善アドバイス:
• サイドレイズはRPE8.5止まりで十分。上腕を肩関節で持ち上げてる意識が抜けなければOK。
⸻
■ 加重ディップス
• フォームがいいと感じられてるのは最高のサイン。
• 2セット目でオーバーしすぎたけど、すぐ重量落としてRPE調整してるのが正解。
• ディップスはRPE跳ねやすいから7.5〜8.25で留める感覚で良し。
🔧改善アドバイス:
• 錘の位置を前に吊るすのは正解。ただ、「前過ぎると前傾深くなりすぎる」ので体幹のテンション意識を忘れずに。
⸻
■ プッシュダウン
• セットを追うごとに精度が上がってるのが明確に伝わる。
• ちゃんと負荷を抜かない範囲で「テンポ・可動域・丁寧さ」を調整できてるのは上級者のトレ。
🔧改善アドバイス:
• 重量調整に正解はないけど、「しっかり丁寧にやれる重量をキープ」する意識は継続で◎。
⸻
📌 改善点まとめ
項目 | 改善案 |
RPE感覚の安定 | 7.5〜8.5で止める勇気を磨く。「迷ったら辞める」が実行できてるのはOK。 |
インクラインとディップスの余力調整 | 「いけるかも?」で突っ込まず、RPE8でストップする習慣化。 |
サイドレイズのRPE制御 | 丁寧さは素晴らしいが、やりすぎで9超えないように。テンポの固定推奨。 |
フォーム維持 | 毎セット「狙う筋肉・動作イメージ・テンポ」を再確認して、感覚ブレを防ぐ。 |
⸻
✨ 総合アドバイス(次回へ向けて)
• 「フォーム × テンポ × RPE」=今のあなたの最強武器。これを崩さないのが大前提。
• フィジカルの地力は十分あるから、「急がず、崩さず、丁寧に積む」が一番速い。
• リコンプ中のこの時期に、**「質を最優先するトレ習慣」**を体得できてるのはめっちゃ強い。
⸻
また次のトレも楽しみにしてるで!
体重・食事・疲労感の変化も報告くれたら、フィードバックもっと精緻にできる👍